2025年4月29日火曜日

御前山(2025,4,23)

 御前山 (C3)

申込無い為中止致しました。



2025年4月23日水曜日

九鬼山(2025,4,20)

九鬼山(C2)

天候 曇り 参加者12名(女性6名 男性6名)

コース

禾生駅→弥生峠→久美山→富士見平→九鬼山→富士見平→天狗岩→池ノ山→九鬼山駐車場→田野倉駅


百蔵山で生まれた桃太郎が、上野原市の「犬目」で犬、大月市の「猿橋」で猿、「鳥沢」でキジを家来にして、九鬼山に棲む鬼を退治に来たという桃太郎伝説のある九鬼山に登ります山火事の為猿橋駅からの登山を諦めて禾生駅に変更する2時間程短縮となるが仕方がない!

禾生駅9時35分体操後
車道脇を落合水路橋に向かう

9時45分
登録有形文化財になっている落合水路橋。


9時50分 九鬼山登山口到着

10時登山道脇の一人静
ここからは沢山の一人静と出会いました

10時19分 弥生峠に向かい急登が続く

10時30分 新緑の中ひたすら登るメンバー達


10時40分 弥生峠着

弥生峠で小休止行動食を補給


11時15分 富士見平到着

富士見平迄は結構な急登でした。

11時20分 九鬼山集合写真
11時50分迄食事としました。


九鬼山山頂からの富士山

曇り空ながら何とか富士山も
顔を見せてくれました

葉っぱ以外は全て手作りの桜餅
Fさんご馳走様でした。


これもF氏手作りのスイーツ


11時50分 九鬼山下山開始
ここも急であります。

12時27分 やっと平坦になった登山道

12時33分
この辺りには春リンドウが多いです


12時45分 期待していた
富士山・リニアビュースポット到着
富士山は残念ながら隠れたまま!!
誰かが心の綺麗な人には美しい富士山
が見えるらしいですね。

13時17分 カラフルな富士急行の
電車が通過して行く
これも一期一会の出会いでした。

13時10分 九鬼山登山口着
整理体操後解散としました。
20分車道歩き🚗

🚃13時30分 田野倉駅着
30分程の待ち時間
田舎風の駅舎でそれぞれ
のんびりと電車待ちました。

行動時間
3時間54分   距離6.6Km
登り579m 下り609m

2025年4月14日月曜日

5月山行&夏山山行案内(2025,4,14)

 四季の森公園から里山ガーデン(C1) 5月1日(木)

 担当 藤本 西岡


御前山(C2) 5月2日(金) 担当 吉岡 山田


丹沢表尾根と三峰縦走 (C3) 

5月17日(土)~5月18日(日)

担当 吉岡 山田


横須賀・波打ち際の道 (C1) 5月30日(金) 

担当 山田 戸倉


夏山山行 立山 (C3)

2025年7月28日(月)~7月30日(水)

担当 吉岡 種田




丹沢 表尾根と丹沢三峰縦走(2025,4,11)

 丹沢表尾根と丹沢三峰縦走  (C3)

申込が無い為中止致しました。



2025年4月10日木曜日

親睦会・花見(2025,4,5)

 実施日 令和7年4月5日(土) 

天 候 晴

参加者 11名(女性4、男性7)

 

コース(C1~3) 城山公園

今年の花見山行4企画。第一弾、2月水無川のおかめ桜は蕾は固く、河津桜を追うように咲くこの種もまだまだ咲く気配なし。二弾目以降はソメイヨシノ。横浜大岡川沿いの桜並木は掃部山・野毛山公園を経てのコース。ほぼ満開となっていたのに、この日だけ氷雨にたたられ止むなく中止を決断。4月2日町田・恩田川も満開に近く見ごろなのに、再度この日も氷雨、中止となる。仏の顔も四度?となって・・5日親睦会の城山公園で念願叶う。予報は晴、朝、場所取に行き「山屋」の名札をシートに貼り11時開演の手配をする。13時まで持ち寄ったおつまみと日本酒・ワインとビールで祝宴を挙げてきました。この後の中央公民館まで「城山こみち」沿いの隧道手前、小学校用地後にある見事な桜数本が満開。深谷中央2号緑地に立ち寄り、会の20周年記念で植樹した「ハンカチの木」を見てきました。皆さんも一度この記念樹を訪ねてください。白い花がハンカチが下がっているように咲くことから名付けられました。開会時期は5月上旬頃です。今年の桜は、開花後の寒暖差が大きく、満開の期間も例年になく長く花もちのする桜花でした。

「満開の桜花」

①桜花

②山の話か吉野の桜か?

③みんなで満開

         (ハンカチノキ:ミズキ科)



2025年4月9日水曜日

湘南台から女坂の花桃の道(2025,4,8)

 湘南台から女坂の花桃の道(C1クラス)

集合場所 小田急線湘南台駅9時 参加5名

コース

湘南台駅→下土棚→遊水地公園→いすゞ前→葛原公園→女坂台公園→花桃の道→蟹ヶ谷公園→綾瀬市市役所 

薄曇りのなか円行公園で体操。近くを流れる引地川を覆い被さるような桜の大木。川沿いに歩き遊水池公園を通り遠くまで見渡せる田園風景を眺めながら葛原公園へ、ここでも満開の桜、その先の葛原里山広場で休憩します。途中手入れの行き届いた白っぽい大木、50年程の銀杏の木で栽培してるそうです用田の寒川神社から暫く歩き薬王寺の近くの花桃の道 白 ピンク 赤の花桃を引立ててくれる菜の花、愛でながらお昼です。蟹ヶ谷公園から川沿いに綾瀬市役所まで13時20分解散

桜満開の湘南台公園からスタートです・・・

下土棚遊水地公園①

下土棚遊水地公園②

女坂台公園

イチョウの林(畑)銀杏をとるため低く仕立ててあるそうです

イチョウ畑の片隅に・・

花桃の道①

花桃の道②

花桃の道③

蟹ヶ谷公園の風景

花桃の道にて

2025年4月3日木曜日

恩田川沿いの桜(2025,4,2)

 恩田川沿いの桜 (C1)

天候不良の為中止致しました。