2023年12月16日土曜日

横浜市古民家と公園巡り(2023、12、13)

12月13日(水) 天気晴れ 7名参加 (C1)

コース

地下鉄ブルーライン センター北駅…大塚歳勝土遺跡公園…都筑中央公園…ささぶねの道…茅ケ崎公園…せきれいの道…せせらぎ公園…仲町台駅

駅を出ると、
お天気に恵まれて駅前の銀杏の黄葉とてもきれいでした
大塚歳勝土遺跡公園では江戸時代の古民家と復元された弥生時代の集落、お墓の跡などを見学できました。
小高い山をそのまま公園にした中央公園では、冬枯れの尾根を歩いて天望台に登りひと休み、ここでは真白な富士山が迎えてくれました。
その後はささぶねの道という緑道を、光を透かしてきらきらとした紅葉の下を歩いて茅ケ崎公園へ。ここで昼食をとりました。
ゆらゆらと不思議な動きをするモニュメントを眺めて、今度はせきれいの道という緑道を歩いてせせらぎ公園へ、古民家を見たり、池のほとりでは青い羽根が美しいカワセミを眺めて、写真を撮ったりとゆったりとすごしました。
その後、仲町台駅に向いここで解散となりました。


横浜地下鉄ブルーラインセンター北駅集合

銀杏が朝日に映える

最初の目的地確認

都築民家園

冬のぬくもりを縁側で

名前判明 フウセントウワタ

江戸時代のリビングルームなぜか懐かしい

横浜の歴史をを探る

竪穴式住居の基礎

横浜は弥生時代から高級住宅地?
竪穴式住居前で

晩秋の池にカモが飛来していました

朝日に輝く紅葉-1

公園間を緑道が繋ぐ

ささぶねのみち

朝日に輝く紅葉-2

朝日に輝く紅葉-3

せせらぎ公園古民家前で

カワセミの定位置!?
ここから動きません💓

せせらぎの道
真っ赤紅葉

縄文時代の住居


0 件のコメント: