2023年12月9日土曜日

金沢文庫から金沢八景へ(2023,12,6)

12月6日 水曜日 (C1)

天候:晴 参加人数:6名

コース
金沢文庫駅〜称名寺〜旧伊藤博文別荘〜野島公園〜夕照橋〜

平潟プロムナード〜上行寺〜上行寺東遺跡群〜瀬戸神社〜

琵琶島神社〜金沢八景駅

金沢文庫駅に集合、歩き始めると朝方までの雨が嘘のような青空になりました。

駅から称名寺へと向かう道すがら見たこともない植物が温暖な地を表していました。

称名寺では仁王門の金剛力士像が迎えてくれます、

境内の池には赤い太鼓橋が架かり池越しに見える本堂の瓦屋根と

黄色く紅葉した樹齢数百年のイチョウの大木が厳かな気分にさせてくれます。

雨上がりの早朝で参拝される方も見えないので池の横で体操を
おこない遊歩道として整備されている裏山の急な階段を登ると

これから向かう金沢八景や横浜・千葉・富士山の遠景を楽しむことができました

野島公園は海抜57m眺望の良い所でしたが海風も無く陽だまりで
のんびりと食事を楽しむ事ができました。

昼食後は展望台からの絶景を楽しみ予定のコースを進みガイドマップ
ある上行寺東遺跡群に向かうも案内看板も設置されておらず
住職の方に道を尋ねて向かうと、急階段を登りつめた先にそれはありました。
マンション建設の際に発見された遺跡で古代の墓(やぐら)でした。

琵琶島神社にて整理体操を行い14時に解散となりました。

鎌倉に隣接する地域で由緒ある神社仏閣も多くあり近代化された
交通網にマンション群、観光地化された漁港など過去と現在がうまく
融合し発展している様を垣間見ることができました。

庭先で見た植物?

仁王門には金剛力士像

太鼓橋にて

この様な景色が見れた幸せ

この様な景色が見れるとは

富士山も姿を見せた

準備体操が役に立ちました

秋を満喫

秋色に埋もれて

路地裏迄秋が溢れてた

龍華寺境内

明治憲法草案の地

伊藤博文別邸内部

野島展望台にて



野島展望台

平潟湾プロムナードから夕照橋を望む

波風穏やかな平潟湾プロムナード

急階段を登りつめた遺跡前で

琵琶島から野島を望む


千葉まで望むことができた

0 件のコメント: