2023年7月30日日曜日

火打山・妙高山 縦走(2023,7,25~7,27)

 火打山・妙高山 7月25日(火)~7月27日(木) (C3)

コ -  ス

1日目 東京駅 北陸新幹線 長野駅 しなの鉄道 妙高高原駅 バス 笹ヶ峰-----

笹ヶ峰1周歩道分岐-----黒沢-----富士見平分岐-----高谷池ヒュッテ(泊)

 2日目 高谷池ヒュッテ-----天狗ノ庭-----火打山(2,462m)------天狗ノ庭----

 高谷池ヒュッテ-----黒沢池ヒュッテ(泊)

 3日目 黒沢池ヒュッテ-----大倉乗越-----長助池分岐-----妙高山(2,446m)-----

天狗堂-----麻平-----燕温泉 バス 関山駅 えちごトキめき鉄道 上越妙高駅

 北陸新幹線 東京駅 

参加者  6名  

1日目 晴れ

北陸新幹線、しなの鉄道、タクシーを乗り継いで笹ヶ峰に11時到着。

昼食を摂り、いざ百名山火打山、妙高山目指してスタート。天気良好。

かわいらしいゲートをくぐり緩やか木道を緑いっぱい浴びながら歩く。

途中黒沢で水を調達。煮沸しないと飲めないのが残念。

間もなく十二曲りの急登に差し掛かり道標の数字が減っていくのを励みに登る。

途中世田谷から来た高校性の団体とすれ違う。足取りも軽く若さっていいなぁ・・・

午後スタートのためか半端なく汗をかく。早く着替えたい。

ほぼ予定通りの時間に高谷池ヒュッテに着く。三角屋根のメルヘンチックな

小屋で部屋に通され着替えを済ませた時はホッと一息。

テラスからの景色を眺めながらのビールは美味しい。


縦走2日目

昨日小屋に着いた時は火打山の山頂は雲がかかり姿は望めなかったが

今朝の空は晴れ渡り茜色の雲がきれい。期待できる。

6:30ヒュッテをスタート。陽が登るにつれ目の前の火打山がくっきり。

雪渓のある姿が美しい。天狗の庭では池塘に逆さ火打が映り、思わず歓声を上げる。

湿原ではワタスゲが風に揺れ、しばし離れがたい景色である。登山道を進むと数々の花が

次々と現れ目を楽しませてくれる。沸いてくるガスと競争して山頂に立ったが足元にガスが

迫っていて360度の景観はなかったが遠方の景色は見ることが出来た。下山途中火打山の

代表的な花ハクサンコザクラにも出会うことが出来、

火打山往復登山は満足出来るものだった。

高谷池ヒュッテまで戻り、休憩を取り黒沢池ヒュッテに向かう。

独特の形をしたド-ム型の黒沢ヒュッテに12:30到着。この日の行動はこれで終わり。外の

ベンチで3時のチェックインまで、

山綾会喫茶が開かれ熱いコーヒーに舌鼓。のんびり過ごす。


縦走3日目   天気 晴れ

今回の山行で一番の正念場。妙高山登山である。予定より早め5:10に出発する。

一作日と違い早朝で日陰道を行くので元気良い足取り。大倉乗越までコースタイム通り。

長助池分岐までは左側が切れ落ちていて道も狭く気を使う。分岐からいよいよ妙高山への

登り。かなりの急登。大きな石を乗り越える連続。

両足はもちろん両手も力いっぱい使い体を持ち上げる。

バネのきかない老体には堪える。妙高山の山頂に立てた時はあまりの眺望の良さに感動。

昨日登った火打山から北アルプスの方まで見渡せ今までの苦労が吹っ飛んだ。

最高峰の南峰は岩だらけ。足元がすくむようだ。あまりゆっくりする暇もなく下山開始。

しばらく下界が見渡せる岩場を下り、

ロープが付けられた急傾斜の道やクサリ場など経て天狗堂に着く。

軽く食事をして燕温泉方面に向かう。そこからも赤土の歩きにくい道が続く。

赤い岩肌に白濁した水が流れる北地獄谷を何度か渡渉し

舗装道路に出た時はこれで終わりかと思いきやこれが又長かった。

帰りのバスの時間を気にしながら燕温泉にたどり着いた時は思わすバンザイしたくなった。

温泉で汗を流しバスに乗った時は安堵感と満足感でいっぱいだった。


2泊3日の山行、天気に恵まれ言うことなしの山行だった。



火打山7.26





火打山頂上7.26

黒沢池ヒュッテ前にて7.27

天狗の庭7.26

登山道を行く7.26

山小屋で寛ぐ7.25

高谷池ヒュッテ前にて7.26

ハクサンフウロ7.27

ヨツバシオガマ7.26

クルマユリ7.26





出発7.25

出発7.25

黒沢池ヒュッテ



妙高山北峰

2023年7月12日水曜日

芦ノ湖西岸を歩く(2023,7,10)

 令和5年7月10日(月)

天候 曇り    参加者 15名    (C1)

コース

箱根湯本→箱根町→畑引山→白浜→真田浜→深良水門→湖尻水門→桃源台

連日の猛暑。この日も暑くなりそう。涼を求めて箱根芦ノ湖の西岸歩きを実施。ところが芦ノ湖に着くと回りはすっかり霧に覆われ視界が全く無し。雲の中に入ってしまった。それでもやがて晴れてくるだろうと期待をもって箱根町港を出発。しばらく舗装道路や広めの林道を歩く。辺りは霧に包まれた幽玄な森が広がり神秘的な雰囲気が漂っていた。やがて白浜に着く。浜に出ると対岸の駒ケ岳などの景色が見えるはずが白一色、何も見えず湿った茶色の砂浜があるのみ。波打ち際に打ち寄せる波だけを見て遊歩道に戻る。真田浜までの約3knはほとんどヤブコギ状態。道の両側から生える笹が道を塞ぎおまけに露に濡れて、先頭を歩く者はツユハライを強いられた。真田浜も視界がないがしばし暑さを忘れ心地よく食事を取る。おまけにモリアオガエルの大きなタマゴに出会い皆しばし話がモリアガル。深良水門を過ぎる頃より空が明るくなり雨に降られなかった事にホッとする。湖尻水門を渡りキャンプ場で解散。ミストをいっぱい浴びて涼しい1日を過ごした。桃源台よりバスで帰路に着く。下界では猛暑が待っていた。


ソフトフォーカスフィルター越しの

バックはこのような景色のはずでしたが

幻想的なと言えば


最後まで歩は乱れません

案内板は立派でしたが昼食前は藪漕ぎの連続でした

湯本は青空でしたが。。。

箱根にもモリアオガエルの卵がありました

箱根駅伝の往路ゴールからのスタートです

見えるはずの・・・

霧にもめげず最高の笑顔


2023年7月11日火曜日

丹沢大山クイーンピア21書面総会の決議結果(2023,6,23)

 

令和5年6月23

 丹沢大山クリーンピア21会員各位

 丹沢大山クリーンピア21

    会長 目黒 仁                            

  令和5年度丹沢大山クリーンピア21総会の決議結果について(通知)日頃から当会の活動につきましては、格別のご協力を賜り厚くお礼申し上げます。さて、先日書面により開催いたしました総会の円滑な議事運営に御協力いただきありがとうございました。決議の結果、以下のとおり全議案が案のとおり承認されたのでお知らせします。

 

【 総会決議結果 】

1号議案成立 (賛成42票 反対0票 無回答27票 / 69票中)

2号議案成立 (賛成42票 反対0票 無回答27票 / 69票中)

3号議案成立 (賛成42票 反対0票 無回答27票 / 69票中)

4号議案成立 (賛成42票 反対0票 無回答27票 / 69票中)

5号議案成立 (賛成42票 反対0票 無回答27票 / 69票中)

6号議案成立 (賛成42票 反対0票 無回答27票 / 69票中)

問合せ先

丹沢大山クリーンピア21事務局

神奈川県自然環境保全センター自然保護課内 担当 若林

電話 (046)248-6682



2023年7月9日日曜日

蓮池から新林公園(2023,7,5)

 7月5日(水)蓮池から新林公園 

参加者 13名参加  天気曇り (C1)

コース

藤沢駅〜鵠沼蓮池第1、第二〜新林公園〜片瀬山北公園〜西公園〜片瀬小学校〜境川沿いの山本公園〜小田急江ノ島駅 

藤沢駅8時出発し、蓮池目指す‼️駅過ぎたあたりから鵠沼高校の生徒たちに混じり鵠沼高校生になった様な気分で一緒に歩き20分程で蓮池到着しました。第1蓮池の舞姫蓮、第2蓮池の誠蓮🪷が見事に綺麗で最高で珍しい種類の蓮の花は初めて見ました。つぼみもまだたくさんありまだ楽しめそうです♪蓮の花堪能後新林公園に向かい、トイレ休憩、長屋門、古民家、湿性地を見学後、まだ9時半で曇り空でしたのでコース変更を提案、皆さんの了解得て藤沢に詳しい吉岡さんの案内で1時間程小田急江ノ島駅まで歩く事にしました。20分程のタネをつけたたくさんの山百合の山道、片瀬山からの素晴らしい眺望もあり良いコースでした。境川を渡って山本公園で早めの昼食、12時前には江ノ島駅に到着そして解散しました。


ミソハギ

ラクウショウの実が沢山ついていた

今朝’’ポッ’’と咲きました

初めて見ました、癒される〜

参加者全員が山登りコース選択

古民家の軒先で

新林公園内の古民家へ

淡いピンクの蓮の花

相模湾沖に富士山が。。見えるかな〜

私の出番だー

美しさに見惚れました

蓮の花に引き立てられて

蓮池前で

虹が映り込んでいた


2023年7月5日水曜日

8月山行案内&申し訳人数(2023,7,5)

 8月7日(月)北八ヶ岳ニュウ(C2)

美しい‼苔の森を見に行こう
              参加人数10名


懇親会パート2【残暑払い】(C1C4

 

春の花見に続き、夏バージョンを開催します。ご満足いただけるメニューをご用意いたしました。多くの皆さまのご参加をお待ちします。

 なお、当日は昼食を摂らずにご参加ください。

1 期  日 8月28日(月) 13時から

2 会  場 中華レストラン「百菜(ひゃくな)」 電話0462349720

     ◇所在地 海老名市中央2-5-41(イオン海老名店・立体駐車場1F

※食べ飲み放題①食べ10品(北京ダック、海老チリ・海老マヨ、牛肉胡椒炒め、イカのピリ辛炒め、海鮮炒め、五目炒飯・上海焼きそば等10品) 

②飲み(ビール・老酒、烏龍茶等ドリンク30種)

3 所要時間 13時~15時(2時間)

4 会  費   女性2,000円、男性2,500円(一部会より助成あり)

5 担  当  山田:電話090-9395-6571 島田:電話090-6154-6324


参加人数22名