巨樹と南沢あじさい山(C1)
天候 晴れ 8名参加
コース
武蔵五日市駅…山抱の大樫…千年の契り杉…深沢家屋敷跡…南沢あじさい山(有料)…武蔵五日市駅
天気予報で危険な暑さ!!と言われた17日、皆さん気合いを入れて集合。
駅北口にて体操と水分補給をして出発。ゆるやかな舗装路を登り30分程であじさい山との分岐に到着。
そのまま進んでまずは山抱の大樫に会いに行きます。竹林の中を歩いて階段を登ると、大きな岩を抱えて悠然と枝を広げた姿に圧倒されます。樹齢300年のウラジロガシの巨木はあきる野市の天然記念物になっています。
下山して今度は右側の小道に入って、千年の契り杉に会いに行きます。
民家の庭さきを通って山道へ、人が一人通れる細い道を行き、小さな沢を渡って、雨あがりとあってちょっと滑りやすい山道を20分程上り詰めると、杉林の中にどっしりと根を張った巨木の姿が!
そのまま左手に登って行くと、一本だと思った幹が実は二本がくっついた姿で!それで千年の契り杉なのね、と納得しました。
深沢家屋敷跡を見学してから近くの東屋で昼食にしました。12時半に出発、来た道を戻ってあじさい山へ
入山料を払って紫陽花の間を登ると、杉林の斜面を埋め尽くす紫陽花の花、残念ながら真っ青とはいきませんでしたが、これだけの紫陽花を南沢さんが一人で植えたとは感動です。
猛暑の為、帰りはシャトルバスに乗車して、下り40分をショートカットしました。
皆さん、お疲れ様でした。
山抱の大樫(石灰岩を抱え込んで7・・) |
千年の契り杉(1年も持たないな?) |
急登故このメンバーで集合写真 |
深沢家屋敷跡 |
あじさい山 集合写真 |
あじさい山の背景は? |
穴沢神社 |
山抱きの大樫 |
山奥にひっそり千年の契り杉 |
深沢家屋敷跡 |
南沢あじさい山 |
千年杉へと山道を登ります |
武蔵五日市駅から美術館 |
あじさい山への可愛い道しるべ |
0 件のコメント:
コメントを投稿