2024年6月16日日曜日

源兵衛川せせらぎウォークと三島大社【2024,6,12】

 源兵衛川せせらぎウォークと三嶋大社(C1)

6月12日(水)9名参加天気、晴れ

コース
三島駅…楽寿園…源兵衛川…水の苑緑地…中の郷温水池…水の苑緑地…梅花藻の里…三嶋大社…白滝公園…愛染の滝…菰池公園…三島駅

観光案内所でマップをもらって出発
楽寿園内の小浜池は源兵衛川の水源なので、入園料300円を払って見学、ほとんど渇水なのですが当日は水位がImありました。
南門から出て源兵衛川へ、岸辺の紫陽花とせせらぎの音に包まれて、水の上の木道を歩きます。1時間ほどで水の苑緑地につきました。緑の木陰で一休み。
まだ11時前なので中郷温水池まで往復する事に。富士山が見えるはずでしたがあいにく雲に隠れて見えませんでした。
同じ道を戻って水の苑緑地で昼食にしました。
午後は梅花藻の里でミシマバイカモを見学して三嶋大社へ
樹齢650年の欅や1200年の老木、金木犀を見て本殿に参拝
桜川沿いの文学碑を楽しみながら白滝公園へ、予定より早く着いたので愛染の滝を見学する事に、残念ですが水は枯れていました。
菰池公園は桜川の水源で、池は湧水で満たされていました。ここで体操をして三島駅に向いました。
あらためて、三島は富士山の湧水に恵まれた美しい水の都だと思います。


「参加の皆さんの集合写真は源兵衛川に流されてしまいましたので・・・
ゴメンなさいm(__)m」「写真班」

源兵衛川ー富士の伏流水が涼を誘う

三島梅花藻ー水質汚染の監視役

楽寿園 小浜池



三島梅花藻清流の中で咲いてます

三島大社

つるべっこ

佐野美術館の庭

中郷温水地奥のほう雲の中富士山が、、、


菰池公園



0 件のコメント: