2024年5月31日金曜日

生田緑地バラ園と妙楽寺(2024,5,29)

 生田緑地ばら苑とあじさい寺(妙楽寺)

C1クラス 5月29日(水)

参加者9名 天気 晴れ

コース 向ヶ丘遊園駅〜廣福寺〜桝形山〜民家園〜生田緑地〜生田ばら苑〜妙楽寺〜緑化センター〜せせらぎ館〜登戸駅  

昨晩の台風の様な、大雨、強風も朝方にはすっかり止み予報通りではなく曇り空から暑い日差しの中9時20分駅を出発(案内に向ヶ丘遊園駅改札口、南口を載せてなくて失礼しました)少しコース変更して古刹廣福寺から桝形山へ展望台から東方は副都心、スカイツリー、東京タワー🗼遠くは赤城山、筑波山と望め西方は大山、富士山は雲が多く見れず残念!暫く堪能して民家園、岡本太郎記念館の見学は外見だけで生田緑地の紫陽花散策し、ばら苑へと向かう(ばら苑は26日に閉園しててばら鑑賞なしで申し訳ありません)生田緑地〜40分ほどであじさい寺(妙楽寺)到着!あじさい鑑賞する前に腹ごしらえ、30分休憩してあじさいは五分咲き程でしたが寺の境内一面たくさんのあじさいでいっぱいでした。 散歩コースの妙楽寺〜緑化センター〜二ヶ領用水〜せせらぎ館へと向かいます。緑化センターで休憩後二ヶ領用水脇の木道、あじさい、菖蒲、色々な花桜並木と心地よく涼しくて気持ちよく歩けました。せせらぎ館で多摩川を背景に写真を撮り、体操し解散とし、
後戸駅までは10分ほどで全員小田急に乗って帰りました。

向ヶ丘駅から10分とは思えません

山行初参加者を迎えて

鐘楼にも格式があります

この御紋は

桝形山山頂を目指して

山城跡。。それなりの傾斜がありました

懐かしさを感じる世代は。。。

展望台からの眺め

展望台からの眺め
展望台からの眺め
エレベーターが備えてありました

前日の暴風雨の影響で閉館中でした

後日改めて訪れたいです

生田緑地中央広場青空に新緑が眩しい

岡本太郎作造形物の前で

だれかな〜ぁ

岡本太郎デザインの椅子に

岡本太郎記念館全景

D51蒸気機関車をバックに

妙楽寺の御門です

妙楽寺のアジサイを前景に

二ケ領せせらぎ館、多摩川を背に

妙楽寺のあじさい













































0 件のコメント: