2023年12月2日土曜日

鳩ノ巣渓谷(2023,11,27)

 天候 晴れ(C1) 参加者11名

コース

古里駅→寸庭橋→松の木尾根→鳩ノ巣小橋→白丸ダム→数馬峡橋→梅沢→奥多摩駅

古里駅9時6分着の予定が電車の遅れでY会長と二人,昔の海外TV「タイトロープ]ようなスリリングな乗り換えで9時6分着😰遅れる人は誰もいなかった。😉 

全員無事揃い、体操後出発ました。

雲仙橋からの鳩ノ巣渓谷
青梅街道を寸庭橋に向けて歩きます
空は雲一つない晴天です。

柑橘系の木と生活感溢れるドラム缶
周りは民家ばかり
途中見知らぬおじさんに鳩ノ巣渓谷は道が悪いから
舗装路を行けと大きなお節介のアドバイスを頂くが
山岳会だから大丈夫ですと松の木尾根方面に進む


寸庭橋を渡り山道に 紅葉も出始めました。

奥多摩は植林も多い為緑の中の紅葉がある感じ🍁

ホタル橋を渡り上の滝下の滝見学の為小休止
Mさん A氏 K氏 Sさん


上の滝には足場が悪いので注意が必要ですがY氏とY会長が見に上がりました。

上の滝ザンス!ここまで人はいない!

苔むした渓谷 逆光ですがキラキラ感✨が好きです。

寸庭橋から松の木尾根約30分 C1にはキツイかったかも?

途中にもそこそこの紅葉が見れます

松の木尾根の終わりにも紅葉が見れました。


松の木尾根が終わり東屋で休憩です。お疲れ様でした。
東屋からのワンショット 奥に見えるのは本仁田山です。

東屋を出発!舗装路にでると綺麗なトイレがあります。
このコースのトイレは何処もとても綺麗で気持ちいい。


雲仙橋に着きました、鳩ノ巣渓谷の紅葉
下見の時とは大違い


双竜の滝


観光名所 人が大分増えてきました



廃墟の間を渓谷に降りていきます。
この辺りは紅葉が逆光で綺麗 ↓





5人しか渡れない鳩ノ巣小橋




写真には入ってはいませんが外国人のツアー客が沢山いました。




鳩ノ巣小橋をバックに記念撮影 
アレ!一人そっぽを向いてる方が



数馬峡をバックに記念撮影

緑の中にパッチワークのような紅葉が

鳩ノ巣渓谷を終わり急な階段を登り昼ご飯です。
見にくいですが後ろには色々な外人さんのツアー客が写っています

女子も寒い中楽しそうに会食
登るのもキツイ-階段でした

対岸の紅葉


寒い為早めに白丸ダムに向けて歩き出しました。

白丸ダム到着


白丸ダム工事中の為対岸えは渡れない
トイレが使用出来ませんでした。

白丸湖1

数馬峡橋バックに記念撮影 少し逆光ですが

トップライトの割には光の条件が良い写真かな

移動して顔に光が当たるように 二人程、影のなかですが

カヤックで遊ぶ 「渓谷 紅葉 カヤック」

白丸湖2

ここら辺では多摩川も大分狭くなります。

数馬峡橋からのワンショット

トイレ休憩 数馬峡橋
詩が書いてあるようでY氏、A氏がMIさんの詩のほうが素晴らしいとべた褒め

数馬峡橋 待ち時間中
Fさんの足がツリ残念ながらリタイヤ!
白丸駅に向かいました

ここから、イマイチな数馬峡遊歩道

数馬峡遊歩道にはトンネルもあります

残り10人は奥多摩駅に向けひたすら歩を進めます

最後の多摩川です 奥多摩駅まであと少し


奥多摩駅到着です

C1設定ですが登り624M,下り570M,距離8.4K、タイム4時間 
C1山行としてはチョット、ハードかな?
下見と比べたら比較にならない程綺麗な紅葉が見れて良い山行でした。
男子6人は反省会の為町田へ、
反省会は大いに盛り上がり楽しく解散いたしましたとさ。

0 件のコメント: