2023年3月31日金曜日

水緑まんぷくコース(2023,3,27)

コース

JR松田駅==東山北駅〜ぐみの木公園〜般若院〜河村城址歴史公園〜洒水の滝〜JR山北駅==JR松田駅

参加者数:15名  天候:曇り (月) ( C1クラス)
御殿場線・東山北駅9時スタート、
先ずは『ぐみの木公園』を目指し歩みを進めました、
二番目のチェックポイント
般若院、横にも紅色が鮮やかな桜(樹種不明)が咲いていました。
此処からは河村城址歴史公園まで急な坂道を登ります
この地を治めていた武士達が活躍したであろう遥か昔に思いを馳せながら登りました。
河村城址歴史公園では菜の花が出迎えてくれました、
山頂からは小田原市街と相模湾及び大野山を望むことができ、
素晴らしい景色と菜の花に囲まれて昼食を楽しみました
昼食後、は“洒水の滝”を目指し山道を下りました。
洒水の滝は、展望台が新たに設置され景色が少し変わっていました。
山北駅までの道路には御殿場線の線路を包むように咲き乱れるソメイヨシノの間を
通過する電車を待つ多くの“撮り鉄”達がカメラを構えていました。
酒匂川の清流、野辺に咲き誇る花々と新緑、
『水と緑と花々をまんぷく』するまで堪能できたコースでした。

13時30分、山北駅にて整理体操後解散

山北駅の桜


酒匂川堤防沿いを歩く

般若院

酒水の滝



河村城址公園

河村城址公園

河村城址公園

河村城址公園 相模湾をバックに

河村城址公園 大野山をバックに

河村城址公園

河村城址公園

河村城址公園

山北駅線路をバックに

山北駅列車&桜


2023年3月26日日曜日

2023年4月山行案内(2023,3,26)

4月2日(日) 親睦会(C1)



4月6日(木) 横浜市 古民家と公園巡り(C1)



4月7日(金) 仏果山(C2)


4月10日(月) シダンゴ山(C2)


4月17日(月) 三つ峠 (C2)






2023年3月18日土曜日

大山三峰(2023,3,15)

 コース 

本厚木駅からバス宮ケ瀬行き、土山峠下車、土山峠から入山~辺室山~物見峠~大山三峰~不動尻~広沢寺温泉入り口バス停 

参加者 9名  天候 曇り   C3クラス

大山三峰山は、標高1000mに満たない山ですが、
特に山頂前後は、瘦せ尾根の鎖と梯子のアップダウンが連続する、
スリルと変化に富んだ明るい尾根歩きを十分に楽しめた、山行でした。
三峰は初めての方や、久しぶり方などでの山行です、
いきなりの階段登りで、尾根に、まだ、芽吹き前の、明るい尾根を緩やかな登りや、きつい登りなどアップダウンを繰り返して、辺室山には9:50分に、更に急な下りや、登りを進んで、物見峠には10:40分ここから急登とアップダウンを繰り返す事1時間ここで、昼食(テーブルとイスは先人が)12:05分又は急登詰めて、山頂へ続く瘦せ尾根に、鎖とはしご、木の根の尾根をアップダウンを登り詰めて、山頂(934)に12:50分ここから不動尻へ下山です、鎖と梯子の下りを30分程ここで尾根を離れて、沢まで一気に下りです、鎖の難所進んで沢沿いを不動尻へ、整理体操済ませて、14:50分解散、各自バス停へ  (約40分)







2023年3月13日月曜日

南足柄御岳神社と沼田城跡(2023,3,11)

 コース

岩原駅→岩原薬師堂→岩原八幡神社→岩原城跡→笹子地蔵→矢佐芝石丁場→御嶽神社→沼田城跡→森と水の公園→八乙女神社→西念寺→相模沼田駅

天候 晴れ 参加者 11名 (C1)

C1とはいえマニアックな健脚向き。下車駅近くの薬師堂本尊は、 聖徳太子作と伝わるが盗難にあっている。隣接の八幡神社は、頼朝六代前の頼義が社殿裏の円墳を削り建立。古墳脇に室町期大森氏築城の岩原城堀跡が現存する。水が豊かな土地だが水争いも、と神主さんがたっぷりと説明してくれた(感謝)。岩原城址は小高い丘、当時の見晴台か。広い城郭を水路で囲んで備えたようだ。笹子地蔵は堂裏の巨岩が本尊、湧水あり。向かう矢佐芝石丁場は案内板なく、途中尋ねると、この一帯も石切場だと。日差しある手入れした杉木立の築城石残る“庭園”を昼食場所にどうぞと、地元民の親切丁寧な対応にただただ感謝感謝。 御嶽神社は、樹齢500年の鳥居杉が出迎え、苔むした急登階段を前傾姿勢で社殿へ。沼田城址は、往時の痕跡はなく古い看板が“ここだョ”と。森と水の公園では、「春めき桜」が小川の両岸に数十本満開、想定外の出迎えに感激する。この後、神仏分離となった八乙女神社・西念寺を訪ね、たっぷりと春の陽光の中、南足柄ジオサイトを歩きました。歩数計約14㎞、所要5時間(完歩)。

森と水の公園


西念寺

八乙女神社

森と水の公園と桜

古い看板

民家にあったお稲荷さんに桜

御嶽神社

御嶽神社の急登

笹子地蔵の御本尊

笹子地蔵途中 菜の花
笹子地蔵途中 桜

岩原城跡

八幡神社

岩原薬師堂




2023年3月8日水曜日

日向薬師の菜の花(2023,3,7)

コース

本厚木駅-バス→七沢温泉入口バス停→森林公園散策→温泉入り口→林道歩き→展望台→梅園→日向薬師→日向薬師バス停→伊勢原駅


3月7日(火)  (C1) 参加 14名 天気 晴れ☀️


初夏を思わせるようなぽっかぽか陽気の中春の花を求めワクワク気分で歩きました♪久しぶりの七沢森林公園は台風19号、豪雨とかの影響で立ち入り(禁止)禁止区域があり一周できませんでしたが河津桜、あせび、スミレなどの花みつけこれから色々な花が楽しめそうです。大山の眺めは素晴らしいですネ〜休憩後日向薬師へと林道(関東ふれあいの道)を少しずつの登りをひたすら歩く、途中亀石、展望台、そして梅林到着、満開の梅の花の下で昼食です。日本三代薬師のひとつ日向薬師寺を参拝、むかしながらの参道を下りバス停近くの菜の花を見に行くと、動物に食べられて全滅❗️残念です。 日向薬師バス停からバスに乗り伊勢原駅で解散しました。

今日は行き、帰り電車でハプニングありましたが皆さん無事に帰られたと思います。


日向薬師



日向薬師梅林

七沢森林公園大山広場

ミツマタの花