2022年12月8日木曜日

経ヶ岳~荻野西山(2022,12,7)

 コース

本厚木駅バス‐‐半蔵坊前〜経ヶ岳(633)〜華厳山(602)〜萩野高取山(522)〜発句石〜大沢登山口〜上萩野バス停

12月07日(水) 参加者:10名天候 :晴 (C2)

前日迄はこの季節に似つかわしくない曇りや雨が続く天候でしたが雲一つない冬晴れ〜の青空になりました
晴れた分気温はこの冬一番と思われる冷え込みとなりましたが経ヶ岳登山道入口の広場で準備運動を入念に行い、
体を温めてから歩き始めました。
谷川のせせらぎを聞きながらしばらく歩くと登り道となりそこからは経ヶ岳頂上まで間断なく急登が続きました
10時45分に経ヶ岳山頂に到着、風も無くほど良い日差しを受けながらいつもより時間を掛けて昼食を取りました。
昼食後華厳山へ、地図上破線表示の登山道を歩き始めました、
ロープが設置された急な下りが続き標高差200mほど降り降りた分の急登を登り返し先に華厳山の頂が有りました
華厳山から高取山へはなだらかな尾根道でした、高取山から更に発句石を目指しました発句石がある場所は眺望に恵まれておりこの日は江の島や横浜方面まで一望にすることができました。
高取山へ登り返した後に北斜面を、大沢登山口を目指し下りました。
14時30分上萩野バス停にて解散。
この時期花は見ることができませんでしたがモミジの紅葉が冬枯れの木立の合間から見えて疲れを癒してくれました。

半僧坊勝楽寺

冬晴

経ヶ岳への途中で

急登の連続

経ヶ岳到着

青空の下で

経ヶ岳山頂

大木の根元でひっそりと

紅葉が疲れを和ませてくれた

発句石を前に

発句石とは

日差しを浴びて





0 件のコメント: