2022年11月16日水曜日

横浜水道道 パート3(2022,11,16)

コース

原当麻駅〜相模原公園〜相模原沈殿池〜北里大学病院前〜木もれ日の森〜南保健福祉センター〜東林間駅〜南町田グランベリーパーク駅

11月15日(火)  参加者11名   天気 雨後曇り  (C1)

5ヶ月ぶりの横浜水道みち小雨のなか傘をさす人、カッパ着る人で5本の川が流れている河岸段丘の原当麻を9時出発、鳩川、姥川、道保川、3本の川を渡り途中大きな水道管があり相模原公園へ、3月の山行は桜🌸でしたか今回はメタセコイヤ、もみじ、けやきの少し早い紅葉小雨でもメタセコイヤの並木はみごとでした。横浜水道局の沈殿池にはたくさんの野鳥が飛来してるそうですがカワウ、かも、カイツブリが見られました。 ここからは水道みちから外れて北里大学病院前〜木もれびの森〜南保健福祉センター〜東林間まで緑道歩き、南保健福祉センターで昼食後はすっかり雨もやんで良かったです。東林間駅から水道みちに戻りここからは桜🌸の散歩道になっていて色んな種類の桜があり特に八重桜は綺麗です。 境川をまたいでいる4本の曲線の水道管に驚き感激し鶴間公園のトロッコ標示の案内板でパート3のゴール13時40分到着です。

うばがわ”に架かる水道管

水道みち案内板

相模原公園

メタセコイヤを後景に

秋色木立の間を

ㇵイビスカスが咲いていた

歴史を感じる標識前で

平和を祈り続ける少女

秋を楽しみながら

1911年イギリス製仕切弁

境川水管橋

水管橋説明

鶴間公園にて

グランベリーモールにはクリスマスツリーが


0 件のコメント: