2020年2月27日木曜日

府中市 郷土の森 梅園散策(2020,2,25)



コース
分倍河原駅→高倉塚古墳→分倍河原古戦場碑→郷土の森公園、博物館→サントリービール工場見学工場ビール→国司館と家康御殿史跡→府中本町駅

          天候:曇り時々晴れ晴れ️     参加人数21人    (C1)


新型コロナ感染を心配し、ビール工場に見学可能か確認して参加者の皆様には感染予防注意の電話しての対応の結果と当日小田急線の人身事故の遅延の影響で11名欠席になり21名で山行実行しました。
駅前の公園で体操し、9時半出発して鎌倉幕府と新田義貞との合戦の古戦場碑から梅の香り嗅ぎながら新田川緑道を1時間程歩き、梅満開さくらの郷土の森に到着少し散策し観梅しながら皆でランチその後博物館では珍しいご臨終の世界の展示、くらやみまつり、府中の歴史や文化の復元展示を見学していよいよ皆さんお待ちかねのビール工場見学工場ビールです。見学後府中本町駅まで歩き国司館と家康御殿史跡をVRで鑑賞し、帰宅ラッシュを考慮して早めの解散をしました。

郷土の森 梅園
郷土の森 梅園


郷土の森梅園
高倉塚古墳

郷土の森梅園

博物館

サントリー工場見学
工場見学後のお楽しみビール


2020年2月22日土曜日

よこやまの道(2020,2,21)

コース
唐木田駅→よこやまの道入口→小山田緑地分岐→Y字橋→一本杉公園→
旧有山家住宅→国士舘大学分岐→明治大学黒川農場→倉川駅前→
黒川駅前→栗木緑地→鶴川台尾根緑地→栗平駅

      天候:晴れ   参加者14名   (C1)


3月並の暖かさの中、小田急多摩線の唐木田駅から、武蔵野と相模野の
双方が眺められる多摩ニュ-タウンの尾根道を歩いた。
散策路として整備された道を道標に従って進み、途中、
Y字橋からの眺め、天然記念物のスダジイの巨木などに感動し、
庭先で鶏の啼く古民家の縁先でくつろぐ。
幼稚園児で賑わう池のほとりで日向ぼっこしながら昼食。
国士館大学の分岐より黒川の里山をのんびり歩き、
栗木緑地散策路に入る。
雑木林の気持ちの良い尾根道である。
気温が高いためか鶴川展望尾根緑地からの眺めは霞がかかり
丹沢の山々をはっきり望むことは出来ずに残念であった。
川崎フロンタ-レのグランドを見ながら進み、ゴ-ル近くの公園で解散。
道中、満開の、梅、椿、河津桜などを楽しみ、
蕾をいっぱいつけた、花桃、桜、コブシなどに春を感じた山行だった。

よこやまの道

スダジイの巨木
青空に河津桜

栗木緑地散策路

モミジバフウと椿の実の殻
河津桜の前で!

2020年2月13日木曜日

高尾山(2020,2,13)

天候不良の為中止致しました。

2020年2月8日土曜日

小田原城散策 (2020、2、7)

コース
小田原駅西口→北条早雲公象→岩槻台→久野口遺構→城下張出→
山ノ神堀切→稲荷森遺構→東堀→三ノ丸新堀→小田原城

           天候:晴れ   参加者14名  (C1)



この冬一番の最低気温を記録したこの日でしたが、日中は風もなく穏やかな一日に。
430年前、豊臣秀吉の小田原攻めに応戦した小田原北条氏が海岸部から丘陵部かけて築
いた周囲9㎞の小田原城外郭、総構(堀・土塁)遺構を巡りました。
初代早雲の騎馬像前をスタート、めだかの学校の歌碑に立寄り、
北端の最前線基地の城下張出へ。
山ノ神堀切や堀深さ10mの稲荷森は圧巻、小峯御鐘ノ台大堀切では、東堀内を歩き往時に想いを馳せました。
三の丸新堀から秀吉の一夜城を展望し昼食後、河口近くの早川口遺構まで
江戸期の武家屋敷小路から大手門跡を経て、馬出門から入城。
銅門~常盤木門から本丸へ。
城内ボランティアのガイドで本日のお復習い。
解散後、4代氏政と弟氏照の墓所を参拝し、
小田原北条氏100年の歴史に幕を閉じました。





集合写真 三の丸新堀 一夜城背景



めだかの学校水車

めだかの学校歌碑

三の丸


小峯御鐘ノ台大堀切東堀

小峯御鐘ノ台大堀切東堀2

小峯御鐘大堀切東堀4

山ノ神堀切

早川口遺構

早雲像

2020年2月2日日曜日

令和2年2月山行計画

①2月7日(金) 小田原散策(C1)
②2月13日(木)高尾山C2)
③2月21日(金) よこやまの道(C1)
④2月25日(火) 府中市郷土の森 梅園散策(C1)


大野山(2020,1,31)

コース
谷峨駅→嵐集落→分岐→大野山(722m)→イヌクビリ→旧共和小学校→
大野山登山口→山北駅

天候晴れ時々曇り    参加者15名

谷峨駅発大野山ハイキングコースの矢印に従って進む。登山道に入りまもなくトイレ、東屋あり、ミカン購入し、重たい荷にする人も。快適に登り723Mの見晴らしの良い頂上に着く。雪の丹沢山塊、伊豆大島が素晴らしい❗️富士山が雲に隠れてチョッと残念!牛さん見学し下山。梅、桜、菫と少しだけど咲いていて暖冬の春を楽しみました。83歳男性の健脚、山を良く知って写真もされる物静かな素敵な方に脱帽。下山してから又ミカン購入し、山北駅へ。快適な楽しい山行になりました。


大野山山頂 

スカイツリーと同じ標高

山頂近くの早咲き桜