2019年1月27日日曜日

飯山観音・日向薬師・巡礼街道(2019、1,25)

2019年1月25日(金)

参加者 10名(C2)
飯山観音 長谷寺

コース
飯山観音前 BS --- 飯山観音(長谷寺)--- 白山展望台 ---むじな坂峠 --

物見峠 --- 巡礼峠 --- 七沢温泉 --- 日向薬師 --- 日向薬師 BS

今回は尾根伝いにいくつかの峠超える歩く人縦走で、くもり曇り空で寒さが身に染みる
山行でした。
飯山観音入口の赤い欄干の橋を渡り、飯山観音で本日の安全山行を祈願して
男坂を雑木林の落ち葉枯葉を踏みしめて、白山山頂展望台へ、展望台からは相模の国が一望出来、
更に進むと関東ふれあいの道となり、足跡むじな石碑が建つ峠を過ぎ
眺めの良い尾根道を物見峠へ、峠からは階段状の急坂を下り、アップダウンを
繰り返し巡礼峠に到着、すぐ上の ながめの丘で昼食。お弁当
下山開始して旅館が立ち並ぶ温泉七沢温泉街を通り抜け、長い登りの車道をひたすら
歩き、日向薬師に到着、参拝後仁王門のある山道を下り、日向薬師BSバスより帰路に
つきました。
巡礼峠の石碑
今回の山行はオフシーズンにおける脚力の維持ということでは良かったと思った。
むじな坂峠の石碑
白山展望台から相模の国と相模湾の眺め

むじな坂手前の下り坂

2019年1月18日金曜日

経ヶ岳~仏果山(2019,1,17)


コース
半僧坊(勝楽寺)⇒経ヶ岳⇒半原越→革籠石山→仏果山半原バス停

参加者    女性3名男性4名  計7


今日の山行は、標高千mにも満たない
愛川町の西に位置する里山を
経ヶ岳から仏果山への靴縦走です。
低山ながら足ごたえジーンズ十分な山行でした。
天気は花丸小春日和を思わせる
日和で雪結晶冬枯れの尾根歩きは少しカスミ霧かかった
大山から、丹沢の山並みのパノラマを見ながら
仏果山手前の痩せ尾根からは左眼下には
水を湛えたクリスマスツリー宮ケ瀬ダム湖、反対側は
愛川の家ビル工場街並みを望みカメラ里山の
尾根歩きを楽しむ事が出来た山歩きになったと思います。


愛川町周辺の街並み


冬枯れの尾根道
宮ケ瀬ダム湖

2019年1月15日火曜日

藤沢村岡七福神めぐり:新年会(2019,1,5)


コース
藤沢駅東口→御霊神社分社→宮前御霊神社→弥勒寺→
荒神社→大神宮→日枝神社→柄沢神社→藤沢駅
     
      参加  24名


本年最初晴れの山行として村岡七福神めぐりを行いました。
歩く人平成最後の年でもあり感慨深いものがありました。
藤沢駅を出発した時は少し肌寒い感じでしたが、
最初の御霊神社分社に着いたときは丁度良い表情にっこり温度でした。
7年ぶりの村岡七福神めぐりでしたので道迷いもありまたが、
開発が進みビル街並みが家家変化していて驚きのこともありました。
参加した方々は七福神に何をお願いしたのでしょうか、
最後の柄沢神社から
駅藤沢駅に向かい20名の参加者で新年会バーカクテルビールお茶お酒とっくり・おちょこ
村上さんのご苦労さん会を行いました。
おじいさん村上さん本当にご苦労様でした。おじいさん
村上さん長い間ご苦労様でした
柄沢神社