横浜金沢七福神めぐり
参加人数:14名 天候:曇りのち雨年初の恒例行事となりました七福神めぐり
令和七年度は『横浜金沢七福神』です。
京浜急行富岡駅に集合し富岡総合公園で準備運動を行い会長から新年のご挨拶がありました。
最初に向かうのは長昌寺の〔布袋尊様〕です、空模様が気になりますが
布袋尊様のほほえみと豊かな太鼓腹に、今年も元気に歩けるように心からお祈りしまた。
富岡八幡宮〔恵比寿様〕は商売繁盛の神様で会社関係の参拝者が大勢みえておりました。
次の寶蔵院〔寿老人様〕までは二駅間を歩くことになります、一瞬雨がパラパラと降りましたが長浜公園から小柴自然公園脇の道を約90分間歩き通し〔寿老人様〕に老いて増々元気で過ごせるようお願いしました。
伝心寺の〔毘沙門天様〕は路地が入り組み分かりにくい所にありましたが
文明の利器スマホの地図アプリで無事にたどり着くことができました。
龍華寺〔大黒天様〕は一昨年前に金沢八景付近を歩いた際にお参りした所で
今回の『横浜金沢七福神めぐり』を企画するきっかけとなるパンフレットを戴いたお寺様です
海の公園にて昼食、七福神めぐりの御利益もあり、食べ終わるまでは雨が降りせんでした。
雨支度を整えて源頼朝由来の瀬戸神社へ〔弁財天様〕は立身出世、夫婦和合、縁結び、にご利益あらたかな神社です。
(もう少し早くお参りしたかったです)七つ目は正法院〔福禄寿〕です。歩き通せた
ことに感謝し丁寧にお参りをしました。
金沢文庫駅近くのお店で新年会、
皆様の健康と会山綾会発展を祈り「カンパーイ」ほろ酔いでの解散となりました。
| 準備体操前に新年度の挨拶がありました |
| メタセコイアの葉がわずかに残ります |
| 本日最初の参拝は長昌寺の布袋尊 |
| 布袋尊様はいつも穏やかな笑顔です |
| 富岡八幡宮 |
| 長浜公園 水鳥達が羽を休めてる |
| 陽だまりをノンビリと歩みます |
| 冬の花サザンカが綺麗に |
| 寶蔵院にて寿老人を拝観しました |
| 伝心寺では毘沙門天を拝観 |
| 龍華寺では大黒天を拝みました |
| 迎春 |
| 近代日本の礎となる。。。 |
| 瀬戸神社にて |
| ピラカンサスの赤が映える |
| 京浜急行の陸橋を傘をさして |
| 歩き通した達成感を笑顔に |
| お疲れ様でした、では新年会へ |
0 件のコメント:
コメントを投稿