2024年11月16日土曜日

絹の道を歩く(2024,11,13)

11月13日水曜日 絹の道を歩く(C1コース)

八王子駅〜北野天満社〜白山神社〜大塚山公園〜絹の道〜絹の道資料館〜小泉家屋敷〜鑓水公園〜寿橋〜橋本駅 

天気快晴 6名参加

心地よくて雲ひとつない青空の中、駅前で準備体操して9時10分出発、30分程で北野天満社(京都の北野天満宮から御分霊を勧請)北野事務所でマップを手に入れ野猿街道を歩き途中から案内とはコースを変更して住宅地を抜け白山神社へ、、ここで少し休憩、ここからが今日目指している絹の道(幕末から明治中期まで八王子から横浜港まで生糸を運んだ現在も残ってる道)へ!うっそうとした森の中に道了堂跡と絹の道碑の大塚山公園があり、ここからは20分程現在も残ってる絹の道の山道を資料館まで下りました。
絹の道資料館で昼食、見学休憩し、今もお住まいで茅葺き屋根の小泉家屋敷へと歩く。さらに八王子市鑓水公園、町田市多摩境通りの並木路の綺麗な紅葉🍁を楽しみながら相模原市へと1時間程歩き予定より早く橋本駅に到着しました。


八王子駅広場にはゴミの少なさ全国一の垂れ幕あり

朝日が清々しい『北天満宮社』

最高のウオーキング日和です

奥多摩の山並み

木々が成長していて一部のみが、残念!

白山神社にて

ホトトギス

キクが見事に。

青空に皇帝ダリアが映えます

東京都の遠景です

本日の目的『絹の道』の石柱

現存する絹の道、荷車で?馬車で?人の背で?横浜まで

トキリマメ?

小泉家にて

秋の訪れを感じながら

トケイソウ?


0 件のコメント: