2024年1月13日土曜日

瀬谷八福神(2024,1,9)

2024年1月9日(火)

コース

 瀬谷駅-----長天寺(ダルマ大師)-----妙光寺(大黒天寿老人)-----善昌寺(恵比寿)-----    徳善寺(毘沙門天)-----宝蔵寺(弁財天)----- 西福寺(布袋尊)----- 宗川寺(福禄寿) -----   善通院勢至堂(寿老人)-----深見神社-----大和駅

天候 晴    参加者 18名

毎年恒例の七福神めぐりを今年は横浜市瀬谷区の瀬谷八福神巡りとして実施した。

早朝の相鉄線事故により電車が不通に近い状態で瀬谷駅に行くのにかなり時間を要した。

それでも時間は遅れたが全員集合出来たので、午前中は瀬谷駅の北側のエリアを廻るべく、

瀬谷駅前広場で体操をして9時頃20分頃最初の目的地長天寺に向かって出発しました。

他の七福神めぐりと違いダルマ大師を加えた八福神めぐりとなっていて、

このお寺はそのダルマ大師を祀っている。

次の寺に向かうため通称“海軍道路”を北上し、妙光寺、

善昌寺と巡り今度は鎌倉古道を南下、4番目の徳善寺を参詣し、

瀬谷本郷公園で昼食休憩とした。              

午後は瀬谷駅の南側エリアの5番目の宝蔵寺からスタート午前に引き続き鎌倉古道を南

8番目の善通院勢至堂で巡り止めとなった。

最初の出発は遅くなったが、14時15分頃全員無事深見神社に到着解散した。

この後希望者は新年会に席を移して大いに盛り上がった.

天候も良く風も弱く新春の日差しの中を年初のウオーキングで

約15㎞の長丁場であったが最後までみんなで元気に歩くことができた。

宗川寺にて 長老I氏 黒澤明作品「生きる」ラストシーンの様なワンショット

瀬谷駅前9時28分出発。


長天寺9時36分着

長天寺Sさん太鼓いい音でした。

長天寺M氏Kさん

10時19分 牢場坂通過

10時26分 妙光寺

妙光寺 A氏Oさん

妙光寺

妙光寺 集合写真 皆様に福が回りますように。

善昌寺 10時42分

善昌寺 A氏Y氏


善昌寺 御朱印場

徳善寺 11時16分


徳善寺

徳善寺 御朱印場 A氏Y氏Y氏SさんA氏Oさん

徳善寺 集合写真 立派な仁王門にて

賽蔵寺 12時21分

賽蔵寺 A氏I氏Tさん

賽蔵寺 T氏

賽蔵寺 御朱印場

西福寺 12時34分 M氏HさんKさんK氏Y氏

西福寺 椎の木の写真は大きすぎて撮れませんでした。

宗川寺 12時58分 集合写真 健康で元気に山行出来ますように。

全通院勢至堂 13時17分
K氏NさんKさんHさんOさん

深見神社 14時4分

解散後新年会でしたが、
呑むのに夢中で写真撮るの忘れました。
盛り上がったのに!!失礼いたしました。


0 件のコメント: