2017年9月28日木曜日

10 月度山行計画

①10月12日(木)~13日(金) 1泊2日泊 バス山行
                                    滋賀高原・草津白根 紅葉ハイキング(C1)
②10月19日(木)          矢倉岳(C2)
③10月26日(木)          大山街道 パート 1(C1)
                                   (9月、パート 1 中止による)

大山街道 P-1 (2017,9,28)

 天候不良の為、中止いたしました。

2017年9月27日水曜日

雨飾山  (2017,9,24-25)

コース 1日目 八王子駅(スーパーあずさ5号)-松本駅ー
      南小谷駅(村営バス)-村営の宿、雨飾荘(泊)
    2日目 雨飾荘(宿のバス)-雨飾高原…雨飾山…
     (往路を戻る)…山田旅館前(村営バス)-南小谷駅
      -松本駅(スーパーあずさ36号)-八王子駅
        参加者   10名
雨飾高原キャンプ場から湿原の平らな道を進む、小川にはヤマメが
悠然と泳いでいるのが、いたる所で見える。湿原の終わりから登山道
となり展望がない急登をひたすら登る。荒管沢手前で荒々しい布団菱
が見渡せる、笹平迄の急登を耐えると景色は一変し絨毯を敷き詰めた
ような笹原と紅葉のパッチワークの美しい道が続く、途中日本海、
糸魚川の田園地帯を見渡せる。登り始めて3時間30分、猫の耳と
よばれる二つ山頂が織りなす雨飾山到着。山頂から笹平の登山道が
少女の横顔に見えると言われている(私の写真にも写っていいました)
後ろ髪を惹かれる思いで素晴らしい景色の笹平を後にする。
雨乞いの為、祭壇を飾った所から雨飾山と呼ぶ、信仰の山。 
山頂近くの登山道

雨飾山と紅葉

2017年9月22日金曜日

天覧山、多峯主山~巾着田(2017,9,19)

コース 東飯能駅…天覧山登山口…天覧山…多峯主山…
    (尾根道~奥武蔵自然歩道)…高麗峠…あいあい橋
    …巾着田…高麗駅
        参加者    14名
昨年のリベンジ、今回は台風一過のお陰で良い天気に恵まれました
天覧山、多峯主山からの眺望も素晴らしく、大山、丹沢、奥多摩
の山々を眺めることが出来ました。下山路はのんびりした奥武蔵
自然遊歩道から巾着田へ。曼珠沙華が赤いジュウタンを敷き詰めた
様に咲き誇り、見事でした。散策時間も少し長めにゆっくりと
楽しむことが出来ました。
白い曼珠沙華
曼珠沙華
巾着田にて

2017年9月14日木曜日

北横岳(20017,9,13)

コース 綾瀬市内(バス)-海老名IC-諏訪南ICー北八ヶ岳
    ロープウェイ山麓駅ー山頂駅…坪庭…北横岳ヒュッテ
           …北横岳(2472ⅿ)…(往路を戻る)…山頂駅
    (ロープウェイ)-山麓駅(バス)-海老名IC-
    (往路を戻る)
  今回C-1、C-2共同でのバス山行を実施いたしました。
C-1コースは縞枯山から坪庭を歩く予定でしたが、縞枯山下山
コースが荒れ悪路の為、C-2コースの北横岳に変更しC-2の方11名
は先に出発、あとからC-1組14名が同じコースに挑戦いたしました。
本日はロープウェイ山頂駅に到着した時は少しガスが有りましたが
山頂の坪庭の景観を楽しみながら、少しづつ高度が増すにつれ、
雲が切れ、北横岳山頂に着く頃には、晴天に恵まれ、八ヶ岳、
蓼科山、他眺望を楽しむことが出来、山に登る魅力を堪能しました。
ゴゼンタチバナ