2023年8月14日月曜日

9月山行案内&参加人数(2023,8,14)

 9月11日(月) 三つ峠 (C2) 参加者8名

今回は山行出来ますように!!

9月22日(金) 小出川 (C1) 参加者7名

花の時期が合えばいいね!!

9月25日(月) 金時山 (C2) 参加者12名

紅葉には早いですが




北八ヶ岳 ニュウ (2023,8,7)

令和5年8月7日(月)

天 候 晴・曇   (C2)    参加者 10名

 

(コース:マイカー利用 中央道諏訪南IC・・白駒池駐車場(登山口)・・白駒池入口・・青苔荘分岐・・剣ヶ峰分岐・・ニュウ山頂2352m・・ニュウ分岐・・(白駒荘経由)・・白駒池入口分岐・・白駒池入口・・白駒駐車場)

 当日の空模様を数日前から懸念し、ピンポイント予報で決行した「ニュウ」は会初の山。駐車場から登山道に一歩足を踏み入れると、そこはコメツガやシラビソなどの原生林に覆われ、林床はセイタカスギゴケ・イワダレゴケなどの苔の大群落、苔の世界。午後の雨を気にしながらも薄日も差し、整備された遊歩道を歩き30分足らずで白駒池へ。だがこの後が大変、池の周囲を回るはずが、コースアウト。やけに蜘蛛の巣が顔や腕にまとわり付く(ここでおかしいと気が付かねば・・反省)。分岐まで戻り30分のロスタイム。その後のルートは立ち木のリボンを目当てにゴロゴロする火山岩を縫うように登る。登頂11時30分。幸い展望も効いて八ヶ岳連山の天狗岳・硫黄岳を間近にし、北には佐久が一望できた。下山時は白駒池を周遊し、14時10分登山口。

※「ニュウ、にゅう、にう、乳」と案内表示は統一性が見られない、日本語の難しさを知った。


ニュウ山頂から 硫黄岳:天狗岳



車2台の山行 体操前

苔むす森へ

白駒池 ボート乗り場

メンバー中々いい笑顔!!

苔の良いモチーフが無い

ルートミスで剣ヶ峰へ

ニュウ分岐に戻る1

ニュウ分岐に戻る2

ニュウ分岐に戻る3

ニュウ分岐に戻る4


白駒湿原

ニュウの森

ニュウ山頂 笑顔満開いいですねぇ

山頂に蝶

白駒池&苔



Fさん運転ご苦労様です

Iさんに手当を受けるKさん


蓼科山は雲の中