2022年1月31日月曜日

弘法山(2022,01,28)

 コース

鶴巻温泉駅→吾妻山→善波峠→弘法山(235m)→権現山→秦野駅

天候 晴れ              参加者 8人 (C1)

弘法山 暖かく久しぶりに歩きました。

弘法山山頂


鶴巻温泉駅



2022年1月23日日曜日

寒川神社初詣でと目久尻川ウォーク(2022,1,20)

 コース

海老名駅→城山公園 バラ園→蟹ヶ谷公園→見晴らし台→リサイクル

センター→寒川神社→宮山駅


天候 晴               参加者 15人 (C1)

海老名駅組7人と合流後本日最初で最後の坂を登り下って城山公園、

バラ園で8人と合流、一人体調不良の為不参加の連絡あり。

準備体操を忘れてしまい、彦坂顧問の指導の元体操無事終了。

海老名組とバラ園組二班に分かれて出発。久し振りに会のメンバー

に会えて皆さん楽しそうに会話が弾みます。

川の中にはシロサギ、鴨、鵜、カワセミ色々います。

枝先にカワセミ発見!(^^)!

カワセミの写真を撮ろうとシャッターチャンス待っていると、

メンバーがガヤガヤと寄ってきてカワセミちゃんが

遥か遠くに逃げてしまいましたとさ。(>_<) 残念!!!

蟹ヶ谷公園ではアオサギが日向ぼっこ、首を振るぐらいで

全く動かず(≧▽≦)無視かよ。

見晴台が何やら工事中の為神崎遺跡で密を避けて昼食(風が有り寒い)

寒川神社近くの公園で何やら写真を撮る人有り、聞くとフクロウ

がいるらしいが全く発見出来ず( ̄▽ ̄)寒川神社に向かう。

寒川神社初詣でと集合写真を撮って宮山駅に向かい、解散

自宅迄歩いて帰る人、二人 歩き足りないのか😂

残りの人は勿論電車❕タイミングよく橋本行きとうちゃこ

感染力が強いオミクロン株が心配ですが、

何とか山行が出来ます様『神様お願いします』

寒川神社



神崎遺跡

シロサギ




アオサギ



島田も入れた集合写真


2022年1月16日日曜日

令和4年 2月山行案内(2022,1,16)

 2月4日(金)

①大野山(C2クラス) 集合 新松田駅改札口 解散 山北駅

担当 森    種田

前回集合写真















②寄~松田山(C2クラス) 集合 新松田駅改札口  解散 新松田駅

担当 山田    島田



③鎌倉アルプス(C1クラス)  集合北鎌倉駅(明月院側)     解散 鎌倉駅

担当  島田    戸倉





相州小出七福神めぐり(2022,1,12)

コース 

香川駅-----白峯寺(寿老人)-----宝蔵寺(大黒天)-----来迎寺(恵比寿)----- 蓮妙寺(弁財天)-----善谷寺(福禄寿)-----妙伝寺(毘沙門天)----- 正覚院(布袋尊)-----香川駅

 

天候 晴         参加人数 15人 (C1)                       

 

新型コロナウイルス流行によって、ほぼ2年ぶりの活動再開になりました。 久々なので体操の順番を忘れてしまっていましたが一通り準備運動をして出発しました。雲一つない快晴で、視界の開けた場所では富士山と大山が常に見られ目を楽しませ絶好のウオーキング日和になりました。この七福神めぐりは地元で力を入れているらしく、スタンプカードを配布して各寺院で七福神のスタンプ押せるようにしたり、沿道には随所にのぼり旗を立て道に迷う心配がない。 昨日の雨が今朝の冷え込みで日影では凍結しており注意しながら歩を進めた。4番目の来迎寺の後、茅ヶ崎里山公園で密にならない様に分散して昼食とした。昼食後残りの3寺院を巡り、大岡越前守の菩提寺も回り香川駅の途中のせせらぎ公園で体操して解散した。久しぶりで長い距離を歩いたので少々疲れが残った。

今後も新型コロナウイルスの流行を見ながら活動を継続していけるよう願っている。



宝蔵寺


蓮妙寺の七福神旗



来迎寺の恵比寿

正覚院の布袋尊
















里山公園・市の広場から