2020年12月31日木曜日

個人山行 姫次周辺の山域周回(2020,12,15)

個人山行  姫次周辺の山域周回  

日時/天候 
2020.12.15/晴れ

単独 コース
早戸川口駐車場→早戸川林道→魚止め森の家→魚留橋→棒ノ木丸東尾根→棒ノ木丸(1313m)→溝→カサギ沢→フトノノ尾根→姫次(1433m)→八丁坂ノ頭(1330m)→黍殻山(1383m)→平丸分岐→横山沢ノ頭→焼小屋沢右岸尾根→伊勢沢林道→伊勢沢渡渉点→高指峰(702m)→奥野林道→奥野口→松茸山(571m)→早戸川口駐車場 コースデータ 歩行距離:21㎞、最大標高:1,433m、累積標高差:約1,780m 

コメント
昨年の台風19号で被災した早戸川林道ですが、最近ネットに入山記録が投稿されていましたので2年ぶりに歩いてみました。以前は魚止め山の家の先まで車で入れましたが、現在はマス釣り場から先は車両通行止めです。このため、松茸山の早戸川口(①)に車を止めて歩くことにしました。 (早戸川林道) 林道は落石・法面崩壊・路床消失等でズタズタですが、カニの横這いと俗に言われる路床消失箇所(②)以外は、歩行には支障がありませんでした。ただ、林道上には巨岩(③)もあり台風の爪痕には驚かされます。 (棒ノ木丸東尾根)  林道の屈曲部(④)が尾根の取付き点です。標高1000m位までは急斜面で、針葉樹林の中は作業用の踏み跡がありますが、ここを抜けると落葉でルート判然とせず直登になります。 結構きつい。棒ノ木丸山頂(⑤)は展望ありません。 (棒ノ木丸→姫次)  北西へ延びる稜線を進み、東丹沢登山詳細図上で「溝」と書かれている場所から、一旦、カサギ沢に下ります。再度、姫次の南東方向に延びる「フトノノ尾根」を登り姫次に向かいます。冬枯れのフトノノ尾根(⑥)は、木洩れ日が射し穏かな雰囲気が漂う場所です。 (姫次→渡渉点)  姫次(⑦)からは東海自然歩道ですが、歩道を歩かずに稜線上を進み平丸分岐を越えて焼小屋沢右岸尾根を下ります。尾根の上部は平坦で歩きやすいですが、下部は痩せた急斜面で両手を使って下り林道を横切り伊勢沢の渡渉点に至ります。林道へ降りる場所と沢へ降りる場所は、いずれもピンポイントなので要注意です。 (渡渉点→早戸川口)  伊勢沢を渡り高指峰に登ります。途中以前にはなかった林道が出現し驚いたものの歩き易いので楽をさせてもらいました。高指峰経由で奥野林道に下り松茸山自然公園の奥野口から松茸山に登り早戸川口に下りました。                                                                       
所要時間9時間6分

経路図

 松茸山早戸川口駐車場


路床消失箇所(蟹の横這い 40メートル前後)

謎の巨岩(両側のガイドレールには傷がない)

棒ノ木丸東尾根取付き点

棒ノ木丸山頂

フトノノ尾根上部(下草もなくどこでも歩けます)

姫次山頂広場