2019年3月22日金曜日

小倉山(2019,3,19)

コース
海老名→(圏央道・中央道)→勝沼IC→塩山→
ザゼンソウ公園→ザゼンソウ群生地
小倉山(954m)→東屋→ザゼンソウ公園→
塩山ふれあいの森総合公園(散策)
→天空の湯→勝沼IC→海老名IC→海老名
          参加者19名 
曇り空だが、丹沢の山並みのラインがはっきりと見える朝である。
山梨県甲州市のザゼンソウを見に出発する。
途中、休憩をとっても8時10分にはザゼンソウ公園に着く。
駐車場からほどなくして、動物柵の中に入ると、遊歩道が続いており、
ザゼンソウが丁度見頃を迎えていた。座禅を組む僧侶の姿に似ているところから
この名が付いたと言われるが、何ともかわいらしい姿である。
公園を後にし、小倉山山頂に向かう。ここには展望台があり、
雪を被った、富士山、南アルプス、秩父の山並みが一望出来た。
尾根道を辿り、落ち葉いっぱいの下山道を下ると、間もなく駐車場に着く。
再びバスで塩山ふれあいの森総合公園に向かい、展望台で昼食。
眼下には山々に囲まれた甲州市の街が広がり、河津桜や
緋寒桜などが冬枯れの公園に彩りを添えていた。
天空の湯で一汗流し、早めの帰路に着いた。
座禅草

2019年3月17日日曜日

狩川ウォーク(2019,3,15)

コース(C1)
新松田バス8時45分出発 矢倉沢迄 →矢倉沢公民館→ 苅野原→厳島弁天池→パークゴルフ場→春木径→幸せ径→開成駅
              参加15名、 天気晴れ晴れ コース途中変更しました。
 
国鳥キジ
    
例年お彼岸頃が見頃の春めき桜さくら 早目の計画で心配していましたが思いがけず予定していた春木径の桜だけでなく矢倉沢公民館、狩川沿いのパークゴルフ場、要定川沿いの春めき桜の四ヶ所を満開の桜さくらさくらさくらでのんびり鑑賞で楽しんで歩きました靴  日本の国鳥きじにも出会いました。

春めき桜
厳島弁天池
ミツマタ


幸せ道
道祖神

2019年3月9日土曜日

大山南稜 パート2(2019,3,5)

コース  鶴巻温泉駅 … 塔の山 … 聖峰(380m) … 高取山(556m) …
            蓑毛越 … 下社 … 追分神社 … 大山ケーブルBT=伊勢原駅

                              参加者     11名


    日間降り続いた雨が止み、絶好の登山日和の中、晴れ男、晴
れ女のパーティーは鶴巻温泉駅を出発し住宅街を抜け塔の山を目
指しました。塔の山の展望台からは伊勢原の街並みを臨むことが
でき、次に聖峰に向かいました、途中のミカン畑の中に満開の河津
桜が有り、皆カメラを取り出し撮影に余念がありませんでした。九十
九折の急登を登り聖峰に到着後日あたりが良いので、ここで昼食に
しました。
   昼食後本日最大のお楽しみ高取山の急登にかかります。息が上
がりやっとの思いで頂上にたどり着きました。ここからは下り、そして
またダラダラの登りで蓑毛越に到着しました。晴れていた空もいつ
の間にか曇り肌寒くなって来たので下社を通り女坂を下り追分神社
で解散しました。
  天候が良く風も無くうららかな日差しの中、絶好の登山日和で霞ん
だ春の風景を眺めながらの山行となりました。

塔の山山頂(鹿のオブジェ?)

高取山と聖峰(塔の山山頂より)

フキノトウの群生(塔の山にて)

ミカン畑で咲く河津桜

蓑毛越への登り坂

蓑毛越にて