2017年8月28日月曜日

9 月 度 山 行 計 画

①9月13日(水)     C1・C2クラス合同バス山行
                                  ー1.縞桔山~坪庭(C1)
                                  ー2.北横岳(C2)
②9月19日(火)       天覧山・多峰主山~巾着田(C2)
③9月28日(木)      大山街道 : パート1(C1)
④9月24日(日)~25日(月)1泊2日 泊山行 :
                                日本百名山  雨飾山(C3)



苗場山(2017,8,30-31)

天候が良くないと予報が出ましたので、山行を中止いたします。

2017年8月7日月曜日

北海道 羊蹄山、トムラウシ(2017,8,4)

コース 5日目 東大雪荘(バス)-夕張市(バス)-新千歳空港
      -羽田空港
最終日です、ゆっくりとした朝食のあと山荘を後にして途中財政
再建中の夕張に向かいました。石炭博物館は工事中のため模擬
炭鉱を見学してきました。夕張で昼食をしてお土産も買い少しは
貢献してきました。新千歳空港より羽田へ、全員元気に帰宅
しました。
模擬炭鉱内
石炭博物館前

北海道 羊蹄山、トムラウシ(2017,8,3)

コース 4日目 東大雪荘(バス)-短縮登山口…カムイ天上…
     トムラウシ公園…トムラウシ山(2141m)…
     往路を下る…短縮登山口(バス)-東大雪荘(泊)
東大雪荘を3時30分出発、短縮コース登山口より4時に登山
開始カムイ天上分岐より新道を歩くが昨晩の雨の影響で登山道
は泥田状態で歩くのが大変で時間がかかり、コマドリ沢分岐
からは急登が続き足取りが重くなるが高山植物の花が目に優しく
頑張ることができました。前トム平とトムラウシ公園の2か所
は平たんで少しホットする場所で花も沢山あり景色も良い所です
トムラウシ公園からはトムラウシ山の全容がよく見え最後の
頑張りで山頂へ、6時間以上歩いた景色は最高でした。下山は
慎重にそして山々と花々を眺めながら登山口へ4時過ぎに
到着し山荘に向かいました。
登山口
雪渓
エゾツツジ
トムラウシ山の全容

北海道 羊蹄山、トムラウシ(2017,8,2)

コース 3日目 昆布温泉(バス)-樽前ヒュッテ前…樽前山
     (1041m)…樽前ヒュッテ前(バス)-千歳(バス)
     ー十勝清水IC-トムラウシ東大雪荘(泊)
本日はニセコより東大雪荘への移動と、樽前山の登山と忙しい日
になりそうです。七合目ヒュッテまで車で行き、9時45分より
登山開始、この山も登り一辺倒ですが一時間ほどで山頂へ少し
ガスが掛かっていますが、溶岩ドームと噴煙はよく見え、
また下山時は支笏湖の大きな姿を見ながら下りました。

樽前山登山口
溶岩ドーム

北海道、羊蹄山、トムラウシ(2017,8,1)

コース 2日目 昆布温泉(バス)-日羅夫登山口…九合目
      …羊蹄山(1898m)…往路を下る…昆布温泉
      グランドホテル(泊)
朝4時に宿を出発し、日羅夫登山口から5時に登山開始、心配していた
天気も薄曇りで時間がたっとより回復することで、一安心ですが羊蹄山
は登り一辺倒で体力勝負の山ですので下山のことを考えてペースを少し
落として山頂を目指します。火口淵の山頂は涼しく体力を回復させて
から、下山しました。宿泊先の昆布温泉は疲れた体を癒してくれる温泉
でした。
日羅夫登山口
九合目
チシマフロウ
羊蹄山火口

山綾会25周年記念山行 北海道 羊蹄山、トムラウシ(2017,7,31-8,4)

コース 1日目 羽田空港ー新千歳空港(バス)-ニセコ…
      ニセコアンヌプリ(1308m)…往路を下る…
      昆布温泉グランドホテル(泊)
          参加者    5名
新千歳空港に着いた時は小雨でしたが、ニセコを目指して車を
進めていくうちに雨が強くなり視界が非常に悪い時間もありま
した。五色温泉にあるニセコアンヌプリ登山口に着いたときも
雨が止まずにいたため登山は断念し、昆布温泉の宿に向かい
ました、1日から雨にたたられてしまい、明日からが心配です。

2017年8月1日火曜日

8 月 度 山 行 計 画

①7月31日(月)~8月4日(金)4泊5日 泊山行 :
                                   山綾会25周年記念山行
                                 北海道 羊蹄山・トムラウシ(C4

②8月30日(水)~31日(木)1泊2日 泊山行 :
                                  苗場山(C2)