2016年12月28日水曜日

平成29年 1 月 度 山 行 計 画

①1月 6日(金)  瀬谷 八福神めぐり(C1)
②1月19日(木)  引地川ウォーク(C1)
③1月22日(日)  平成29年度総会 
                             綾瀬市中央公民館
④1月26日(木)  吾妻山(C1)
⑤1月31日(火)  大野山(C1)

今年も安全・安心で楽しい山行を

2016年12月22日木曜日

金剛山・高倉山(2016,12,20)

コース  藤野駅・・・秋山川橋・・・高倉山・・・天神峠・・・名倉金剛山(456m)
               ・・・鶴島金剛山(491m)・・・葛原神社・・・藤野駅

               参加者       13名

    藤野町には金剛山が隣接して2座では無く3座あることが分かった。
10月20日に登った日連金剛山(420m)、そして今日の名倉金剛山(456m)
と鶴島金剛山(491m)である。
    天気に恵まれ、落葉が敷つめている山道を歩く。尾根道や二つの
金剛山からの展望は良い。、また、芸術の道には不思議なオブジェが
点在していた。
   2016年の山綾会最後の山行となったが、低山ながら変化に富むコ
ースの面白さや眺望に満足しながら締めくくることができた。
落葉に覆われた山道

尾根道から(西丹沢の大室山)

名倉金剛山(456m)山頂

鶴島金剛山より

鶴島金剛山(491m)山頂

2016年12月14日水曜日

忘年山行(2016,12,12)

A.目久尻川~谷戸山公園(C1)

コース  海老名駅・・・小園橋・・・谷戸山公園・・・秋葉山古墳群
             ・・・清水寺公園・・・海老名駅
               参加者     6名
    晴れ、そして風の無い絶好の日和日となった。昨年と同じく海老名
駅から目久尻川を経て座間谷戸山公園に向かった後、座間丘陵を通
って海老名駅に戻る周遊コースである。
    今年は相模国分寺跡、瓢簟塚古墳(ひょうたん山)、そして秋葉山
古墳群など、身近な遺跡を巡る意味ある忘年山行となった。
谷戸山公園 1

谷戸山公園 2



B.弘法山(C1)

コース  秦野駅・・・権現山・・・弘法山・・・善波峠・・・吾妻山・・・
               鶴巻温泉駅
               参加者       23名
    良く晴れて、冷え込んだ朝、忘年山行で弘法山へ!風もなく冬
日差しを浴びながら、権現山に到着。富士山や江ノ島、秦野の街を
見下ろす、初冬の静かな山頂で、有志の協力のもと、うどんパ-テ
-を開き、いつもの昼休みと違う、ゆったりとした時間を過ごして、
法山、吾妻山へと冬枯れの山道を堪能して無事、忘年山行を終えた。
弘法山からの富士



C.忘年会(NIJYUMARU:15時~17時)

   H28年度の忘年会は、NIJYU-MARUという居酒屋で、総勢25名
が出席して楽しいひと時を過ごした。懇談は来年度に計画されている
25周年記念山行の企画が話題の中心となった。来年(H29年)もまた
忘年会に参加できることを胸に秘め、三々七拍子で宴会を締めくくった。

2016年12月9日金曜日

甲州街道を歩く(2016,12,7-8)パート10

コース 二日目 石和温泉・・・舞鶴城公園(甲府城)・・・山梨
          県立美術館見学・・・竜王駅
  
今朝も晴天に恵まれ、少し肌寒いですが風もなく、元気に二日目
をあるきました。少しずつ南アルプスの雄大な姿が近づいて感動。
今日は甲府城見学、山梨県立美術館にてミレーの作品を
ボランティアの方から説明を頂きゆっくりと鑑賞又途中街道を
歩くでテレビ番組にて放送されたお店に立ち寄って買い物を
楽しみ今日も2万7千歩あるきました。
甲府城鉄門
甲府駅前信玄像
甲府城にて
県立美術館より富士山

甲州街道を歩く(2106,12,7-8)パート10

コース  一日目 JR甲斐大和駅・・・鶴瀬宿・・・大善寺・・・
            勝沼宿・・・石和温泉(泊)

                参加者      14名
晴天に恵まれ、気持の良い街道歩きになりました。街道沿い
の国宝大善寺を拝観又薬師堂より甲府盆地の先に南アルプス
の全貌に感動して、お昼には甲府名物ほうとう頂き街道沿いの
古民家等眺めながら今日は3万歩歩きました。
柏尾山大善寺
薬師堂前
南アルプス
ほうとう

2016年12月2日金曜日

12月 度  山 行 計 画

①12月7日(水)~8日(木):1泊2日 泊山行
                             甲州街道を歩く : パート10(C1)
②12月12日(月)    忘年山行
                          A.目久尻川~谷戸山公園(C1)
                          B.弘法山(C1)
                          C.忘年会(NIJYUMARU:15時~17時)                           
③12月20日(火)   金剛山・高倉山(C2)