2016年5月30日月曜日

6 月 度 山 行 計 画

①6月   7日(火) 岩戸山(C2)
②6月12日(日)~13日(月): 泊山行     雲取山(C3 健脚)
③6月16日(木)  甲州街道を歩く : パート6(C1)
④6月21日(火)  三ツ峠山(C3)


2016年5月29日日曜日

早川、片浦ウオーキング(2016,5,30)

天候不良の為、山行を中止にいたしました。

2016年5月27日金曜日

甲州街道を歩く パート5(2016,5,26)

コース JR高尾駅(バス)-小仏バス停・・・小仏峠・・・小原宿
     ・・・与瀬宿・・・吉野宿・・・JR藤野駅

       参加者     20名
週間予報がはずれ、今朝は晴天になりました。しかし歩く
程に汗が噴き出し水分補給をおこたりなく、街道を楽しみ
ました。今回は関東平野を越える峠で甲州道中最大の
難所を歩き、峠道は緑に覆われ自然を満喫しながらの
ハイクでしたが、山里に出てからは、日差しが一段と厳しく
坂道も多く、頑張りました。本日は2万8千歩です。
小仏峠を目指して


吉野宿

2016年5月16日月曜日

沼津アルプス(2016,5,17)

天候不良の為、山行は中止いたしました。

2016年5月13日金曜日

大山 (2016,5,12)

コース  小田急伊勢原駅(バス)-大山ケーブル駅バス停
      ・・・追分・・・下社・・・十六丁目・・・大山・・・見晴台
      ・・・下社・・・追分・・・大山ケーブル駅バス停(バス)
      -伊勢原駅

         参加者       16名
ミシュラン グリーンガイドで星1つに選ばれた大山へ新緑が
5月の陽光に輝いて大変すがすがしい中での山行でした。
下社より上の登山道(参道)は登山者が多くなったせいか
大変荒れていて歩きにくくなっていると感じましたが、天気
も良く楽しく歩いてきました。
下社より出発
もう少しで頂上
山頂に咲いていたミツバツツジ
見晴台からの大山

2016年5月5日木曜日

倉見山(2016,5,2)

コース 東桂駅・・・長泉寺・・・山の神・・・倉見(1,256m)・・・南峰
           相定ヶ峰・・・堂尾山公園・・・クマガイ草群生地・・・三つ峠駅

           参加者     16名
   熊谷直実が背中に背負った母衣が命名の由来「クマガイ草」を訪
ね、会では11年振りに実施した倉見山(1,256m)に入る。登山口か
ら急斜面の直登となり、山頂までの道程に不安を覚えるも濃さを増
した木々の緑と樹間からの涼風に癒される。
    都留市二十一秀峰の頂きからは、秀麗富士の姿も捉えられまし
た。お目当てのクマガイ草は、保護された群生地で今が盛りと源氏
武者らしく雄々しく気高く咲き誇っていました。

倉見山山頂からの富士

ハルリンドウ

ホタルカズラ

クマガイ草

クマガイ草の群生